もしかしたらそれはメラニン毛穴かもしれません。そこで今回は黒ずみ毛穴でもつまり毛穴でもない「メラニン毛穴」にフォーカスをあててお届けします。
毛穴の謎黒ずみにお悩みの方はぜひ参考にしてくださいね。
Contents
メラニン毛穴とは? どんな状態の毛穴のこと?
まずはメラニン毛穴の状態を確認しておきましょう。メラニン毛穴とは、毛穴の周りにメラニンが蓄積してシミなっている状態の毛穴のことです。毛穴のシミや毛穴ジミと呼ばれることもあります。
メラニンケア穴の特徴は、薄茶色から茶色といった色合いで一般的な黒ずみ毛穴よりも薄い色調です。
メラニン毛穴と黒ずみ毛穴の見分け方と手触り
メラニン毛穴は茶色気味で黒ずみ毛穴は色が黒いのが特徴ですが、見た目だけでは判断できないことも。
そんなときは毛穴を触ってみてください。触ってみてザラザラしているようなら黒ずみ毛穴、ざらつきが感じられなければメラニン毛穴です。ちなみに黒ずみ毛穴は毛穴の中の角栓が酸化して黒くなることで発生します。
メラニン毛穴ができる原因は紫外線・刺激・ターンオーバー
メラニン毛穴が発生する原因は通常のシミと同じです。具体的な原因をチェックしておきましょう。
浴びすぎた紫外線
メラニン色素はお肌を外部の刺激から守ろうとして生成されます。したがって、紫外線を浴びすぎるとメラニンが発生するのです。
メラニン毛穴が紫外線を多く浴びがちな鼻や頬に集中していることからも、紫外線によってメラニン毛穴が発生しやすいことがわかります。
摩擦や刺激
メラニン色素は、お肌への物理的な刺激でも生成されます。叩いたり、かいたり、こすったりといった日常的な刺激もメラニン色素の生成に繋がります。
したがって、洗顔やスキンケア、日々の行動によってメラニン色素が作られてメラニン毛穴ができてしまうこともあるのです。
ターンオーバーの乱れ
メラニン色素の生成は皮膚の正常な防御反応です。したがってお肌の生まれ変わりの周期「ターンオーバー」が正常であれば、生成さらたメラニン色素は排出されます。
しかし、ターンオーバー周期が遅くなっていたり乱れていたりすると、生成されたメラニンが排出されず、お肌の奥に蓄積してシミになってしまいます。この現象が毛穴付近で発生するとメラニン毛穴になってしまうのです。
今まさに困っている方へ!メラニン毛穴の隠し方
メラニン毛穴を隠したい方に向けて、メラニン毛穴を隠す方法を丁寧にご紹介します。
メラニン毛穴はイエロー系下地がマスト
メラニン毛穴のようなくすんだ色をカバーする下地はイエロー系の化粧下地です。全体的な色むらが気になる方はパープルやベージュを全体に塗り、イエロー系の化粧下地はメラニン毛穴とその周囲に塗ってもよいですね。
下地をぬったらハンドプレスでお肌になじませるのがポイント。
下地だけでカバーできないときはコンシーラーを薄付けで
下地を塗ってもメラニン毛穴が目立つときは、コンシーラーを使ってみましょう。ファンデーションがパウダータイプであれば、コンシーラーは下地の後に塗ってくださいね。リキッドタイプやクッションタイプのファンデーションであればファンデーション後にコンシーラーを使いましょう。
ファンデーションはスポンジで軽くトントン毛穴にイン
メラニン毛穴をカバーしたいときは、リキッドファンデーションがおすすめです。リキッドファンデーションの細かい粒子が毛穴の中に入り込んで、毛穴を目立たないようにしてくれます。リキッドファンデをメラニン毛穴に塗るときのポイントは、スポンジでとんとんと叩き込むこと。手やブラシで全体的に伸ばしたあと、メラニン毛穴の部分だけスポンジでトントン優しく叩き込んでくださいね。
ファンデーションの色味は少し暗めがおすすめです。明るい色を使うと毛穴の存在感がアップしてしまいます。
メラニン毛穴の治し方
メラニン毛穴は毛穴の周りや毛穴にメラニン色素が蓄積してシミになった状態。つまりメラニン毛穴をキレイにする方法はシミを消す方法と同じです。
ピーリングでターンオーバーを促進
すでにできてしまったメラニン毛穴をキレイにするためには、メラニン色素の排出を促す必要があります。そこで効果的なのがピーリングです。ピーリングを行うことで皮膚表面の余計な角質を取り除かれ、ターンオーバーが正常化しやすくなります。
光フェイシャルやBBLでメラニン毛穴のメラニンにアプローチ
メラニン毛穴をキレイにするためには、皮膚の奥にあるメラニンにアプローチする必要があります。エステサロンやクリニックの光フェイシャルやBBLは、メラニン色素に反応しますので何度か照射をすることでキレイになっていくんですよ。
また光フェイシャルやBBLは毛穴を引き締める効果があります。毛穴のフチが茶色くなりメラニン毛穴が目立っている場合には、毛穴を引き締めることで色が目立ちにくくなりますよ。
シミに特化したスキンケアアイテムを使う
スキンケアだけで、メラニン毛穴をキレイに消すことは難しいですが、新しいメラニン毛穴の誕生を抑えたり、薄くしたりする効果は期待できます。
メラニン毛穴に有効な成分はビタミンC誘導体やアルブチン、トラネキサム酸、レチノールです。基礎化粧品を選ぶときはこれらの成分が含まれているものを探してみるとよいですよ。
メラニン毛穴を作らないための生活習慣
いまあるメラニン毛穴を消すだけでなく、新しいメラニン毛穴を作らないための工夫も必要です。
紫外線対策を徹底する
メラニン毛穴やシミができる大きな原因が紫外線です。したがって朝起きてから夜眠るまでの紫外線対策は欠かさないでくださいね。外出時はもちろんのこと、家の中でも日焼け止めを塗っておきます。4月から10月までの外出時は日焼け止めと、日傘・帽子などのアイテムも取り入れてくださいね。
正しいクレンジング・洗顔を徹底する
クレンジングや洗顔はスキンケアの基本です。クレンジングは肌質に合わせた最適なアイテムを選びましょう。敏感肌、乾燥肌の方はミルクタイプやクリームタイプのクレンジング剤がおすすめです。皮脂の分泌が多い方でしっかりメイクをしている方はバームタイプやオイルタイプでもよいでしょう。ただしバームやオイルタイプはお肌への刺激が強いのでお肌の変化を観察しながら使ってくださいね。
洗顔料はどの肌タイプの方もたっぷりと泡立てるタイプがおすすめです。クレンジング後にあわ立てた洗顔料で、包み込むように洗ってくださいね。
朝晩の保湿を欠かさない
お肌の乾燥はターンオーバーを乱れさせます。皮脂が多い方も実はお肌が乾燥しているというケースが少なくありません。したがって洗顔後の化粧水と乳液はマストです。
肌悩みに応じて、美容液やクリームをプラスすることで、よりメラニン毛穴ができにくい肌質になります。
メラニン毛穴だけでなくシミも気になる方は、さきほどご紹介したビタミンC誘導体などのシミにアプローチできる成分が含まれているアイテムを選んでくださいね。
保湿は夜だけでなく朝も欠かさずに。メイク前の保湿は適当になりがちですが、丁寧な保湿が崩れないメイクの土台となります。
毛穴をいじめない
メラニン毛穴は摩擦などの物理的な刺激によって作られることもあります。したがって毛穴パックや角栓除去、ピンセットによる角栓の押し出し等はNG行動です。
鏡をみていると角栓が気になってついつい取り除きたくなってしまいますが、触らないでくださいね。
メラニン毛穴ケアをプロに頼みたいなら銀座グラティアにお任せを
メラニン毛穴はシミの一種。キレイになるまでに時間がかかります。ホームケアだけで完全にキレイにすることは難しいので、色を薄くしたい方はエステサロンやクリニックの光フェイシャルやBBLを活用してみてくださいね。
銀座グラティアでは、お肌に優しいのに毛穴がキレイになると評判のアクアピーリングを導入しています。さらに光フェイシャルの5倍の効果が期待できるBBLフェイシャルも大人気。アクアピーリングと光フェイシャルをダブル使いしてメラニン毛穴をケアしたい方はぜひお気軽にお問合せください。