そこで本記事では、シミができやすい人の特徴をご紹介します。すでにシミができてしまった場合のお手入れ方法もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
シミができる仕組み
正しいケアをするためにも、まずはなぜシミができるのか、その仕組みを理解しておきましょう。
肌は、紫外線や乾燥、刺激などの外的ストレスを受けると、メラノサイトという色素細胞がメラニン色素を生成して肌を守ろうとします。メラニン色素には皮膚を外傷から保護するバリア機能があり、過剰に作られた色素が肌に広がることで、肌の組織が損傷するのを最小限に抑えているのです。
健康な状態の肌であればターンオーバーのサイクルも正常なので、古くなった角質細胞が新しい細胞としっかり入れ替わりができます。ターンオーバーが正常に行われていれば、メラニン色素を含む古い角質は次々と排出されるため、シミになることはありません。
しかし、メラニン色素が過剰に作られすぎたり、肌のコンディションが悪くターンオーバーが乱れたりすると、不要なメラニン色素が体外に排出されずに細胞内に蓄積されてしまいます。
そのまま長期間にわたってメラニン色素が溜まり続けると、色素沈着を引き起こしてシミができてしまうのです。
シミの種類と原因
肌に表れるシミには、さまざまな種類があり、それぞれ異なる原因があります。ここでは、代表的なシミの種類と原因について詳しく解説していきます。
紫外線による「老人性色素斑」
最もよく見られるシミが、老人性色素斑です。日光性黒子とも呼ばれ、その名の通り日光(紫外線)を主な原因としてできるシミです。頬骨の高い部分にあらわれやすい特徴があります。
強い夏の日差しだけでなく、日常生活の中で少しずつ浴びた紫外線の積み重ねが、肌へのダメージとなってシミの発生につながります。紫外線は肌に炎症を引き起こし、メラノサイトからメラニン色素が過剰に生成されることで、シミが形成されるのです。
適切な紫外線対策を怠ると、歳を重ねるごとに目立つシミとして残ってしまいます。特に紫外線でできたシミは、消えにくくなる傾向にあるので、適切な紫外線対策を今すぐにでも始める必要があります。
炎症による「炎症後色素沈着」
「炎症後色素沈着」は、ニキビや湿疹、怪我などの傷跡から発生することが多くみられます。
炎症を起こした部位の肌組織がダメージを受けると、修復するためにメラノサイトがメラニン色素を大量に生成してしまいます。そして排出しきれなかった色素が、炎症で赤く腫れていた部分にシミを発生させてしまうのです。
このシミは時間の経過とともに自然に薄くなっていくことが多いのですが、紫外線を浴びると色素が活性化し、なかなか消えなくなる可能性があります。
ホルモンバランスの乱れによる「肝斑」
女性ホルモンの大きな変化が原因で、顔や体にシミができる場合があります。一般的に「肝斑」と呼ばれるもので、妊娠中の母体や経口避妊薬を服用中の方に多くみられるシミです。
肝斑ができるのは、メラニン生成を促進するプロゲステロンホルモンが増加することが原因の1つに挙げられます。プロゲステロンが優位になると、メラノサイトが過剰にメラニン色素を作り出してしまいます。
肝斑は頬骨の高い部分に左右対称にあらわれることが多く、境界線があいまいでモヤッとした形状をしているのが特徴です。
また、紫外線の影響を受けやすいため、日焼け対策を怠ると悪化する恐れがあります。
妊娠中や薬剤の影響がなくなれば自然に消えていく場合もありますが、色素沈着が定着してしまえば、シミとして長期間残る可能性もあるので注意が必要です。
シミができやすい人の特徴
シミはだれにでもある程度できる可能性がありますが、遺伝的な体質や生活習慣などによって、シミができやすさには個人差があります。ここではシミができやすい特徴を詳しく見ていきましょう。
肌が白い方
肌が白い方は、もともと持つメラニン色素の量が少ないため、外的刺激に対する防御反応としてメラニン色素が過剰に生成されがちです。作られたメラニン色素の量が多すぎると、体外に排出しきれずに肌に残り、シミのもとになってしまうのです。
両親にシミが多い方
シミには遺伝的な要因もあり、両親や祖父母などの血縁者にシミが多い場合は、シミができやすい傾向があります。
代表的なものがそばかすや、ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)などのシミです。毎日シミケアをしてもなかなか改善されないのは、遺伝が原因かもしれません。
肌が乾燥している方
肌が乾燥すると、角質層のバリア機能が低下してターンオーバーが乱れがちになります。バリア機能が正常に機能しないと、ターンオーバーで不要なメラニン色素を排出できなくなり、肌に色素が残ってシミになってしまいます。
保湿ケアを欠かさず、バリア機能を整えることが重要です。
肌に刺激を与えすぎている方
日常生活の中で、気づかないうちに肌に刺激を与えている場合があります。例えば、洗顔を1日に何度も行ったり、ゴシゴシと顔を洗ったり、強いパッティングでケアをしたりなどです。
上記の行動はお肌に大きなダメージを与えてしまい、炎症を起こしてしまいます。肌が炎症を起こすと、その修復作用としてメラニン色素が過剰に作られてしまい、シミの原因となってしまうのです。
生活習慣が乱れている方
睡眠不足や偏った食生活、運動不足など、生活習慣の乱れはターンオーバーのサイクルも乱し、シミの原因になります。特に飲酒や喫煙は肌によくないので、シミが気になる方はなるべく控えるようにしましょう。
アルコールを過剰に摂取すると活性酵素が増加し、メラニン色素の排出を阻害してしまいます。シミを予防するためにも、一度自分の生活習慣を見直すことが大切です。
シミができやすい人の予防方法
シミを予防するには、メラニン色素の過剰な生成を抑え、ターンオーバーを整える必要があります。シミができやすい体質の方は、以下の予防方法を実践し、日頃から徹底したケアを心がけましょう。
紫外線対策の徹底
シミの最大の原因は紫外線です。外出時には必ず日焼け止めの塗布や日傘・帽子の使用、長袖・長ズボンの着用など、しっかり紫外線対策を行いましょう。
紫外線が強い時期には、さらに注意が必要です。飲む日焼け止めなども活用して、紫外線を徹底的にブロックしましょう。
質の良い睡眠の確保
睡眠の質を高めることで、夜間に分泌される成長ホルモンの働きを促せます。成長ホルモンはターンオーバーを促進してくれるため、シミ予防に役立ちます。
就寝前の軽いストレッチや、室温・照明環境の調整などで、良質な睡眠を得られるよう工夫しましょう。ゆっくりお風呂に入るのも効果的です。
丁寧で優しいスキンケア
肌への過度の刺激は避け、保湿をしっかりと行うスキンケアが重要です。洗顔では強くこすらず、優しく撫でるように泡で洗い流しましょう。
化粧水はコットンではなく、手のひらで浸透させるように馴染ませるのが理想的です。化粧下地やファンデーションなどは、つけすぎないよう気を付けましょう。
飲酒・喫煙の節制
過度の飲酒や喫煙はなるべく避けてください。アルコールは活性酵素を増加させメラニン色素の生成を促してしまいます。
また、喫煙はビタミンCを大量に消費してメラニン色素の排出を阻害します。できるだけ控えめにし、ビタミンB群やビタミンCが不足しないように気を配りましょう。
食事のバランスを意識する
食生活でもシミ対策ができます。ビタミンAやE、Cやたんぱく質、亜鉛などの栄養素は、メラニン色素の過剰生成を抑え、ターンオーバーを整える働きが期待できるので積極的に取り入れてみてください。
ビタミンA…肌の健康維持と新陳代謝を助ける働きがある
にんじん、ほうれん草、かぼちゃ、卵など
ビタミンE…抗酸化作用でメラニン色素の生成を穏やかにする
アーモンド、アボカド、えごまなどに
ビタミンC…メラニン色素の還元作用がある
キウイ、いちご、とうがらしなど
たんぱく質…肌を作る材料となる
赤身肉、魚介類、卵、大豆製品など
亜鉛…ターンオーバーを整える働きがある
牡蠣やレバー、豚肉など
このように、バランスの良い食事を心がけることで、体の内側からシミ予防ができるのです。主菜、副菜をしっかりととり、食生活のバランスを意識しましょう。
すでにできたシミを治す・これからのシミを予防する方法
肌に無駄なシミを作らせないためには、日頃からの予防対策が欠かせません。適切なUVケアや保湿、栄養補給などを心がけることで、シミのリスクを軽減できるでしょう。ここでは、効果的な予防法を詳しく解説します。
毎日のUVケア
何度もお伝えしているように、シミの最大の原因は紫外線です。夏場の強い日差しはもちろん、曇りの日や室内にいても、常に紫外線は肌を傷つけています。そのためUVケアは、1年を通して欠かせないものです。
日焼け止めクリームやスプレーをしっかりと塗布するだけでなく、飲む日焼け止めを取り入れると、内側からも紫外線対策ができます。外出時には、帽子やサングラス、日傘の利用も効果的です。
さらに注意が必要なのは、窓ガラスからの紫外線です。室内にいても紫外線は透過するため、ガラス越しの日光にも当たらないように気を付ける必要があります。家の中で過ごす時間が長い方は、マイルドな日焼け止めクリームを使うなど、特に気を付けましょう。
ターンオーバーのケア
肌のターンオーバーを整えることも、シミ予防に効果的です。適切なターンオーバーが行われれば、メラニン色素を含む古い角質細胞をしっかり排出できるでしょう。
乾燥は肌のバリア機能を低下させ、ターンオーバーの乱れにつながります。保湿力の高いスキンケア商品を使い、丁寧なケアを心がけましょう。クリームやセラムは手のひらで温めながらなじませると、より肌に潤いが行き渡るのでおすすめです。
また、生活リズムを整えることも大切です。睡眠不足は肌細胞の新陳代謝を乱し、ターンオーバーも乱してしまいます。良質な睡眠をしっかりと確保することで、肌の生まれ変わりサイクルも整えられるでしょう。
シミのお悩みはプロにお任せを!
シミで悩んでいる方は、銀座グラティアがおすすめです。銀座グラティアでは、シミ、くすみ、しわ、たるみ、ニキビなど多くの女性が持つ肌の悩みにアプローチできる、LUMIX-A9Xは「BBL(ブロードバンドライト)」を搭載しています。長年悩んできた濃いシミにも効果が期待できますよ。