でも40代だからといって、痩せたいという気持ちを諦める必要はありませんよ。適切な方法でアプローチすれば、無理なく健康的にダイエットを進められます。「40代、今から痩せたい!」と考えているなら、ぜひ本記事で原因と対策をチェックしてみてくださいね。
Contents
なぜ40代になると痩せたいのに痩せられなくなるのか
「40代になってから痩せたいのに全然痩せられない……。」「むしろ太りやすくなった」そう悩んでいるならまず原因をしっかりと把握しましょう。むやみに落ち込まずに済み、効率のよい自分に合ったダイエット方法も見つけやすくなりますよ。
原因1.みんな通る道!ホルモンバランスの変化
40代になると更年期に差し掛かり、エストロゲンやプロゲステロンといったいわゆる女性ホルモンの分泌量が急激に減少します。なかでもエストロゲンは脂質代謝をコントロールしているホルモン。エストロゲンが減少すると中性脂肪が増加しやすくなるので、太りやすくなります。
20代の頃と同じように運動をしても痩せないのは、ホルモンバランスの変化によって太りやすくなっているからなのです。
原因2.基礎代謝の低下と活動量の低下
40代になると20代の頃に比べて基礎代謝量が低下するので、それが痩せにくくなる原因だといわれることがあります。基礎代謝量とは最低限生命維持に必要なエネルギーのこと。基礎代謝量は「基礎代謝基準値×体重」で求められます。以下を参考にしてみましょう。
年齢 | 基礎代謝基準値(kcal/kg 体重/日)※女性の場合 |
18〜29歳 | 22.1 |
30〜49歳 | 21.9 |
50〜64歳 | 20.7 |
参考:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020 年版) 表5 参照体重における基礎代謝量」
例えば同じ60kgの20代と40代の女性の場合は、基礎代謝量が以下のようになります。
- 20代……22.1×60=1,326 kcal
- 40代……21.9×60=1,314 kcal
比較すると確かに低下していますが、あまり大きな違いではありませんよね。実は近年40代で痩せにくくなる理由として、基礎代謝量は主力の原因ではないという見解も出てきています。
そこで振り返りたいのが普段の活動量。20歳のときと同じように、40代になってもあちこちテキパキ動いたり休みもでかけたりしていますか?20代と比べるとフットワークが重くなったという方は多いはず。
普段の生活で活動量が減ると、当然消費エネルギーも減ります。ダイエットしても痩せないのは、普段の活動量の低下も原因かもしれません。
原因3.悪しき生活習慣の定着
若い頃からの生活習慣の乱れが定着し、40代の「痩せない」原因になっている可能性もあります。
- 朝食を食べない
- 万年寝不足
- 万年運動不足
- 家庭と仕事でストレスMAX
- 夜ご飯が遅い
- 実は食べ過ぎている
- 湯船に漬からない
どれも太りやすく痩せにくくなる原因。長年これらが当たり前になっていることで、痩せたいのに痩せられない状態を作っているかもしれません。
痩せたい40代のためのダイエットメソッド
40代の痩せにくさは、年齢に関係した体調の変化や蓄積された悪い生活習慣などが関係しています。となれば「やっぱり痩せられないのでは?」と感じる方もいるでしょう。
しかし40代でもダイエットは十分可能です。ポイントを抑えて取り組めば、理想の体型を目指せますよ。
食事のメソッド
食生活を見直すとき最初にチェックしたいのが「食べ過ぎていないか」です。
- なんとなく頻繁におやつをつまんでいる
- コーヒーや清涼飲料水など糖分の入った飲み物をよく飲む
これらは知らず知らずのうちにカロリーを過剰摂取する原因。何かを取り入れる前にまず「減らす」ことを実践しましょう。
その上で、以下の改善にもトライしてみてくださいね。
- ご飯は3食バランスよく食べる
- よくかんでゆっくり食べる
- 夜ご飯は18~19時くらいに食べる
- 夜は脂質を減らす
- 間食をできるだけ控える
- 低GI食品を選ぶ
- タンパク質をとる
食べ過ぎ注意といっても3食きちんと食べることは大切。40代のダイエットでは「健康的に痩せる」ことも意識しておきましょう。そもそも食事の時間が不規則になったり、急いで食べたりすると血糖値が急上昇しやすく、太る原因になります。1日3食、よくかんでゆっくり食べましょう。
低GI食品を取り入れるのも40代のダイエットにはおすすめですよ。低GI食品とは血糖値が急上昇しにくい食品です。キノコ類や海藻類、大豆製品、果物は全体的に低GIの傾向。精製された白米より玄米のほうがGI値は低く、うどんよりそばやスパゲッティがGI値は低めです。
筋肉量が低下すると消費エネルギー量が減るので、筋肉の材料となるタンパク質の摂取も忘れずに。
運動のメソッド【筋トレ】
40代で痩せたいなら運動を取り入れて活動量を増やしましょう。筋トレで筋力をアップして消費カロリーを増やし、有酸素運動で脂肪を燃焼させましょう。
まずは筋トレ。効率よく痩せるために、太ももやお尻といった大きな体積を持つ筋肉を鍛えましょう。
おすすめの筋トレはスクワット、ヒップリフトです。
【スクワット】
スクワットは肩幅より脚を開き、しっかりしゃがみ込むと太ももからお尻に欠けて大きく負荷をかけられます。しゃがむときに息を吸い、吐く息で戻りましょう。
【ヒップリフト】
ヒップリフトは膝を立ててあおむけになり、膝、骨盤、肩が一直線になるよう、腰を持ち上げるトレーニング。息を吸いながら腰を持ち上げ、吐く息で下ろしましょう。
いずれも10~15回を3セットが目安。毎日やる必要はありませんが、週に3回程度は取り組みましょう。
運動のメソッド【有酸素運動】
脂肪を燃焼するためにはたくさんの酸素が必要です。そのため、しっかりと酸素を取り込みながら運動できる有酸素運動はダイエットに欠かせません。
有酸素運動には以下のようなものがあります。
- ウォーキング
- ジョギング
- スイミング
- エア縄跳び
- 踏み台昇降運動
- エアロビクス
時間がとれないなら、「エスカレーターを使わずに階段を使う」「一駅分歩く」など、生活の一部を有酸素運動に変えて取り組む方法もおすすめ。1日20分程度を目安に、毎日の習慣にしましょう。
生活習慣のメソッド
40代で痩せたいと考えているなら、生活習慣の改善も大切ですよ。
- 7時間前後は睡眠時間をとる
- 質のよい睡眠をとれるよう、熟睡できる環境を整える
- シャワー浴だけでなく湯船に漬かる
- 趣味でストレスを発散できる時間を作る
睡眠不足は食欲増進ホルモンのグレシンの分泌を増加させます。そのため寝不足が常体化すると太る原因に。熟睡できる環境を整え、睡眠の質を高めて十分な睡眠時間をとりましょう。
お風呂はじっくりと湯船に漬かるようにしましょう。湯船に漬かるだけでもカロリーを消費しますが、代謝が活発になって痩せやすい体作りにも役立ちます。ストレスがたまるとホルモンバランスが乱れやすくなり、これも太る原因になります。趣味の時間などをとってストレスを解消することも大切ですよ。
40代で痩せたいならプロのサポートを得ることも大事
それでもなかなか体重が減らない、理想的な体型にならないと悩んでいるなら、痩身エステでプロのサポートを受けることも検討してみましょう。プロのエステティシャンの手技によるマッサージや、マシンで受けられる特別な施術の効果はセルフケアでは得られません。
なかでもおすすめなのが脂肪冷却。脂肪だけを凍らせて破壊し、排出させる施術です。痛みも冷たさも感じることがなく、横になっているだけで引き締まっていくのでとっても楽チン。リバウンドも少ないので痩せたい40代にぴったりの施術ですよ。
40代からダイエットを成功させて理想の体型になりたいなら銀座グラティアへ
40代になるとホルモンバランスの乱れなどで、なかなか痩せない体になりがち。食べ過ぎていないか見直し、生活習慣の乱れを整えて適度な運動を取り入れましょう。
どうしてもダイエットの効果を感じにくいなら、銀座グラティアにご相談ください。「脂肪冷却リポクール」で気になる脂肪を冷やして排出。ほっそりした理想の体系作りをサポートします。ホルモンバランスの乱れもあるし、しかたない……なんて、痩せないことを諦める必要はありませんよ。ぜひお気軽にご予約くださいね。