「太ももをスリムにする方法を知りたい」
太ももが太いと感じている方にとって、スリムな脚は憧れですよね。理想の太ももを手に入れるには、まず自分の太ももの状態を理解することが重要です。そして、自分に合ったケア方法を実践することで効果を高めることができます。
そこで今回は、太もものタイプ別の特徴や太くなる原因、さらに効果的に痩せる方法について詳しく解説します。スリムな太ももになりたいと思っている方は、ぜひご覧ください。
Contents
太い太ももにはどんな種類がある?
太い太ももといっても、実はその原因や特徴によっていくつかのタイプに分かれます。太い太ももといわれる代表的なものは、主に以下の3種類です。
太い太ももの種類 | |
タイプ | 特徴 |
脂肪型太もも | 脂肪が多くて太ももの外側や内側にセルライトが目立つ状態。運動不足や食生活の乱れが主な原因とされています。 |
むくみ型太もも | 夕方になるとパンパンに張ることが多く、水分や老廃物がたまることで太く見えるタイプ。 |
筋肉型太もも | 運動や日常的な負荷で筋肉が発達しているタイプ。スポーツ経験者に多く見られます。 |
あなたの太ももは、どのタイプでしたか?
自分の太ももの特徴を知ることで、適切なケアが可能になるのでチェックしてみましょう。
身長別!理想の太ももサイズは何センチ?
太ももの理想的な太さは、身長によって変わります。理想のサイズは以下の計算式で求めることが可能です。
【太ももの理想サイズの計算式】
身長(cm)×0.3
さっそく、身長別の理想の太ももの太さをチェックしてみましょう!
身長 | 理想の太もものサイズ |
150cm | 45cm |
151cm | 45.3cm |
152cm | 45.6cm |
153cm | 45.9cm |
154cm | 46.2cm |
155cm | 46.5cm |
156cm | 46.8cm |
157cm | 47.1cm |
158cm | 47.4cm |
159cm | 47.7cm |
160cm | 48cm |
161cm | 48.3cm |
162cm | 48.6cm |
163cm | 48.9cm |
164cm | 49.2cm |
165cm | 49.5cm |
166cm | 49.8cm |
167cm | 50.1cm |
168cm | 50.4cm |
169cm | 50.7cm |
170cm | 51cm |
171cm | 51.3cm |
ただし、この理想の太ももサイズはあくまでも目安です。骨格や体格などには個人差があり、理想のサイズだとバランスがとれない場合もあります。
身長別の理想のサイズを参考にして、自分のふくらはぎや足首とのバランスをみるようにしましょう。
太ももが太くなる理由とは?
太ももが太くなるのには、以下のような理由があります。
- 皮下脂肪・セルライト
- むくみ
- 骨盤のゆがみ
- 筋力の低下
- 筋肉の肥大化
主な原因を知ることで適切な対策が取れるようになるため、以下で詳しく解説しますのでぜひチェックしてみてくださいね。
理由①皮下脂肪・セルライト
太ももの太さに最も影響を与えるのが「皮下脂肪」です。とくに女性は皮下脂肪がつきやすく、なかなか減らない特徴があります。さらに皮下脂肪を放置していると、やがて脂肪細胞に老廃物がたまって皮膚がボコボコする「セルライト」になってしまうのです。
太ももにセルライトができると見た目が悪いだけでなく、皮下脂肪がさらに落ちにくくなってしまいます。
理由②むくみ
夕方になると、足がパンパンになって靴がキツくなるという経験はありませんか?
この症状は「むくみ」で、立ち仕事やデスクワークが多い人によくあり、血行不良やリンパの流れが悪くなることで起こります。血液やリンパの流れが悪くなることで足がむくみ、太ももが太く見える原因となってしまうのです。
理由③骨盤のゆがみ
骨盤は筋力不足や加齢による筋力の低下などで、骨盤を正しい位置で支えられなくなってゆがんでしまいます。骨盤がゆがんでいると血行やリンパの流れが悪くなり、下半身がむくみやすくなって太ももが太くなってしまうのです。
内股やガニ股など、歩き方にクセがある方も骨盤がゆがみやすいので注意しましょう。
理由④筋力の低下
太もも周りの筋力が低下すると、脂肪が燃焼しにくくなって脂肪がつきやすくなります。とくに内ももにある「内転筋」が衰えると股関節にゆがみができ、たるんだ太ももになる場合が多いです。
筋力の低下は運動不足や加齢によるものが多く、運動する習慣がないと筋力はどんどん衰えてしまします。
理由⑤筋肉の肥大化
運動やトレーニングのし過ぎで筋肉が過剰に発達すると、太ももが太く見えることがあります。たとえば競輪選手のように、足をよく使うスポーツをしている選手の太ももはとても太いですよね。またヒールの高い靴を履く方も、足の筋力が発達しやすいです。
効果的に太もも痩せをする方法
太ももを効果的に痩せるためには、適切なアプローチが必要です。太もも痩せにおすすめなのは、以下の5つの方法です。
- 筋トレをする
- ストレッチをする
- 有酸素運動をする
- マッサージをする
- 食生活を見直す
以下では、それぞれの方法について詳しくご紹介していきます。
①筋トレをする
筋肉を引き締める筋トレは、太もも痩せにとても効果的です。とくに、以下のような筋トレが太もも痩せにはおすすめ!
【太もも痩せにおすすめの筋トレ】
- スクワット
- クローズドスクワット
- ブルガリアンスクワット
- レッドオープン
- ヒップエクステンション
スクワットやクローズドスクワットなどの筋トレは、脂肪燃焼を促進して太ももの筋肉を適度に引き締めます。ただし、過度な負荷を避けて正しいフォームで行うことが重要です。
②ストレッチをする
ストレッチは太ももの筋肉を柔らかくし、むくみや血行不良を改善する効果が期待できます。
【太もも痩せにおすすめのストレッチ】
- 前もものストレッチ
- 内もものストレッチ
- もも裏のストレッチ
とくに太もも痩せには、太ももの裏側や内側を伸ばすストレッチがおすすめです。運動をする前後や、お風呂に入ったあとに取り入れると効果が高まります。
③有酸素運動をする
太もも痩せには、以下のような有酸素運動をするのも効果的です。
【太もも痩せにおすすめの有酸素運動】
- ジョギング
- ウォーキング
- 水泳
- サイクリング
有酸素運動は脂肪燃焼の効果が期待でき、ウォーキングやジョギングなどはダイエット中の気分転換にもなります。太ももの脂肪を落とすには週に3〜4回程度、1回30分以上継続して行うのがおすすめです。
④マッサージをする
太もものマッサージは血行を促進し、セルライトやむくみの改善に効果的です。太ももをマッサージするときは、オイルやクリームなどを使ってリンパの流れを意識して太もも全体をマッサージしましょう。太もものマッサージは、お風呂上がりの体が温まっているときに毎日続けて行うのがおすすめ。
⑤食生活を見直す
食生活の改善も太もも痩せには欠かせません。塩分を控えめにし、むくみを防ぐ効果が期待できるカリウムを含む食品を積極的に摂取することが大切です。
【カリウムを含むおすすめ食材】
- バナナ
- ほうれん草
- のり
- わかめ
- 昆布
また、筋肉の元となるタンパク質を意識的に摂ることで筋肉の維持もサポートしましょう。
太もも痩せをセルフケアで実感できないならエステも方法の1つ
セルフケアを続けてもなかなか太もも痩せの効果を実感できない場合、エステを利用するのもひとつの方法です。エステでは脂肪やセルライトの分解を促したり、リンパの流れをよくしたりする施術を受けることができます。
また、美容のプロであるエステティシャンにアドバイスを受け、自分に合った太もも痩せのケア方法を見つけられるのも魅力です。
エステで太ももダイエットしたいなら銀座グラティアへご相談ください
太もも痩せには筋トレやストレッチ、そして有酸素運動などさまざまな方法があります。太もも痩せには、毎日の努力が必要です。しかしセルフケアを頑張っていても、なかなか太もも痩せの効果を実感できない場合もあります。
太もも痩せしたいけれど、セルフケアに限界を感じたら「銀座グラティア」にご相談ください!
銀座グラティアでは、痩身(そうしん)マシンや熟練のハンド技術でお客様1人1人の悩みに合わせた施術を提供いたします。初回カウンセリングも無料なので、ぜひ一度お気軽にご相談ください。理想のスリムな太ももを手に入れるお手伝いをいたします。