鏡を見るたびに目につく毛穴の黒ずみやザラつき…。
今まで気にならなかった毛穴の汚れが、急に目立ってきたと感じている方も多いのではないでしょうか。
毛穴トラブルは見た目年齢を大きく左右するため、放置せず早めに対処することが大切です。
そこで今回は、毛穴に汚れがたまる原因から自宅でできるセルフケア、そして専門的なアプローチ方法までを徹底解説します。
Contents
毛穴に汚れがたまる原因とは?
ここでは、毛穴に汚れがたまる原因について解説していきます。ケアをはじめる前に、まずは毛穴汚れの原因について知っておきましょう。
毛穴汚れの原因①:過剰な皮脂分泌
皮脂は本来肌を外部刺激から守る大切な役割をもっています。しかし、皮脂が過剰に分泌されると毛穴に詰まりやすくなり、毛穴汚れの原因に。
さらに、皮脂が酸化すると黒ずみに変化して毛穴が黒く見えてしまうこともあります。
毛穴汚れの原因②:紫外線や乾燥によるダメージ
紫外線によるダメージは肌のハリ低下につながり、ハリ低下に伴って毛穴が広がって汚れが入り込みやすい状態になります。
また乾燥によって肌が水分不足になると、過剰に皮脂を分泌して毛穴汚れを悪化させる原因になるので注意が必要です。
毛穴汚れの原因③:ターンオーバーの乱れ
肌の生まれ変わりサイクルである「ターンオーバー」が乱れると、古い角質が肌表面に残りやすくなります。そして肌表面に残った古い角質が毛穴に詰まって酸化すると、毛穴が黒ずんだりザラついたりする原因になるのです。
毛穴汚れの原因④:メイク汚れが残っている
メイク汚れが肌に残っていると、毛穴汚れの原因になる場合があります。それは通常の洗顔では、毛穴の奥まで入り込んだファンデーションや日焼け止めを落としきれないことがあるからです。
メイク汚れが毛穴に蓄積すると、毛穴の黒ずみやニキビの原因にもなります。
自宅でできる毛穴汚れのセルフケア方法
毛穴汚れは、毎日のスキンケアで少しずつ改善が可能です。ここでは、自宅でできるセルフケア方法をご紹介しますので、無理なく続けられるセルフケア方法を取り入れてみてくださいね。
正しい方法でクレンジング・洗顔をする
クレンジングや洗顔は、毛穴ケアの基本。以下のポイントをおさえてクレンジングと洗顔をするようにしましょう。
【クレンジングと洗顔のポイント】
- 肌にやさしいミルクやジェルタイプのクレンジングを使う
- 肌を擦らないように丁寧にクレンジング剤をなじませる
- 洗顔はたっぷりの泡で包み込むように洗う
- ぬるま湯でしっかり洗い流す
角質ケアをする
古い角質は、毛穴詰まりや黒ずみの原因になります。週に1~2回程度、スクラブや酵素洗顔、ピーリングなどを取り入れて不要な角質をやさしく除去しましょう。
ただし、角質ケアの頻度が多すぎると肌を傷つける可能性があるため、肌の状態を見ながら調整することが大切です。
保湿ケアをする
毛穴が目立つ原因のひとつが乾燥です。化粧水や乳液、美容液などでしっかりと保湿をして肌のうるおいバランスを整えましょう。
とくにヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分が配合されたアイテムは、乾燥しやすい肌にぴったりです。
毛穴引き締め成分配合のスキンケアを使う
毛穴の開きが気になる方は、収れん効果のあるスキンケアアイテムを取り入れてみましょう。主に以下のような成分が配合されたものがおすすめです。
【毛穴引き締め成分】
- グリシルグリシン
- ビタミンC誘導体
- ナイアシンアミド
- レチノール
生活習慣を見直す
毛穴汚れの改善には、スキンケアだけでなく生活習慣の見直しも欠かせません。睡眠不足やストレス、偏った食生活は皮脂分泌やターンオーバーに影響を与えます。
そのため栄養バランスのとれた食事、十分な睡眠や適度な運動を心がけて肌のコンディションを整えましょう。
毛穴汚れに悩んでいる方におすすめの専門的なケア方法
セルフケアだけではなかなか改善しない毛穴汚れには、クリニックやエステなどの専門的なケアもおすすめです。ここでは代表的な毛穴ケアの施術方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ケミカルピーリング
ケミカルピーリングは、専用の薬剤を肌に塗布して古い角質や毛穴汚れを除去する施術です。
主にグリコール酸やサリチル酸などが使用され、ターンオーバーを促進する効果も期待できます。自宅でのピーリングよりも強力で即効性があり、くすみやザラつきが気になる方にもおすすめです。
レーザー治療
レーザー治療は毛穴の奥にある皮脂腺に直接アプローチし、汚れを除去して毛穴を引き締める効果が期待できます。
継続することで毛穴の開きや黒ずみが目立ちにくくなり、肌全体のハリやキメも改善されることが多いです。ただしダウンタイムがある施術もあるため、事前に確認をしましょう。
ダーマペン
ダーマペンは微細な針で肌表面に小さな穴を開け、自己治癒力を促す美容施術です。
自己治癒する過程で毛穴の奥の汚れが排出され、コラーゲンの生成が活性化。毛穴の引き締めや肌質改善にも効果的です。施術後は赤みやヒリつきが出ることがあるため、ダウンタイムの確保が必要です。
吸引ケア
毛穴の汚れを物理的に取り除く方法として、エステサロンなどで行われる吸引ケアも人気です。
専用の機器を使い、皮脂や角栓をやさしく吸い出して毛穴の詰まりをリセット。手で押し出すよりも肌への負担が少なく、清潔に毛穴の掃除ができます。
毛穴洗浄
毛穴洗浄は、専用のマシンで水流や超音波などを使って毛穴の奥に詰まった汚れを洗い流す施術です。比較的刺激が少ない施術なので敏感肌の方でも受けやすく、月1回程度の継続で肌の調子が整っていくのを実感できるでしょう。
顔脱毛
顔脱毛も、じつは毛穴ケアにおすすめのケア方法です。顔脱毛で顔のうぶ毛を処理することで毛穴の詰まりや黒ずみの原因を減らし、肌表面をなめらかに整えることが可能。光脱毛や医療脱毛で毛の再生を抑え、毛穴が自然に引き締まっていくのもメリットです。
毛穴汚れケアの注意点
毛穴汚れのケアは、やり方を間違えると逆効果になることもあります。そのため、以下の注意点を守ってケアをするようにしましょう。
【毛穴汚れケアの注意点】
- 毎日ピーリングケアをしない
- 指で角栓を押し出さない
- 洗浄力の強いクレンジング剤や洗顔料を使わない
毎日ピーリングケアをしたり、角栓を無理やり押し出したりすると肌を傷つけてしまって炎症や色素沈着の原因になります。
また、洗浄力の強すぎるクレンジングや洗顔料の使用はかえって皮脂の過剰分泌を招くことも。毛穴汚れを早くキレイにしたいと思うかもしれませんが、毛穴ケアはまずは「肌に負担をかけないこと」が基本です。
毛穴汚れをキレイにしたいなら、丁寧で肌にやさしいケアを心がけるようにしましょう。
毛穴汚れに悩んでいるなら「自宅ケア+専門ケア」の組み合わせがおすすめ!
毛穴の汚れや黒ずみは、一度で完璧に改善するのが難しいからこそ「自宅ケア」と「専門ケア」のWアプローチがおすすめです。
自宅では「洗浄・保湿・引き締めケア」を基本にし、定期的にクリニックやエステでプロの手を借りましょう。
ちなみに、エステで毛穴ケアをするなら「アクアピュア」がおすすめ!「アクアピュア」は毛穴汚れを除去しながら美容成分をたっぷり与えるため、毛穴ケアと同時に美肌ケアをしたい方にピッタリです。
ぜひ、この記事を参考にして自分に合ったケア方法を見つけ、毛穴の目立たないつるんとなめらかな素肌を手に入れましょう。