ダイエットしてもなかなか思うようにいかないと嘆いている方、
一度「食事の順番」を改めてみたらどうでしょう。
「食事の順番」というと何のことかよくわからないと思いますが
要は食事をする際に、最初は必ず野菜類から食べ始めるということです。
「なんだたったそれだけ?」と不可解に思う方もいるでしょうが
この野菜ファーストの食事は意外と効果が高いことが医学的にも証明されています。
食事の始めに野菜を食べると血糖値の値が急速には上がらず
血糖値の制御ができるようになります。
3〜4口ほど野菜を食べて、なるべきよく噛みます。
できれば40回噛むのがよいのですが、あくまでも目安ということでよいでしょう。
野菜を食べた後に魚や肉類などのタンパク質を食べ
ご飯やパンなどの炭水化物は最後に食べるようにします。
こうした穀物類は多く取りすぎると糖分に変化し、
最終的に脂肪として蓄積されます。
しかし野菜などを先に食べることである程度食欲が抑えられますので
自然とご飯やパンの量が少なくても満腹感が得られるようになります。
これで数週間後にははっきりと体重にも効果が出てきます。